亀田メディカルセンター|亀田総合病院 新生児科【K-NICU】

  • HOME
  • ご挨拶
  • スタッフ紹介
  • 当科の特徴
  • 業績
  • スタッフ募集
  • お問合せ
  • ホーム

投稿日: 2021年10月25日 亀田ライフ

周産期科新設 "求む!新生児科医!!"

ご報告が遅くなりましたが8月から周産期科が新設されました。この度周産期科部長を仰せつかった古澤です。「新設」と言っても全く新しい診療科の創設というわけではなく、「総合周産期センターを運営する科」という... >>>

投稿日: 2019年6月26日 亀田ライフ

新年度スタート

前回の更新から半年も経ってしまいました。まさにTime flies!ですね。 今年度、新しいスタッフも増えて若返った亀田のNICUの様子を、頑張ってこれからもご報告していきたいと思います。相変わらず、... >>>

投稿日: 2018年12月16日 学術活動

胎児心エコー講習会

おはようございます、新生児科 近藤です。久しぶりの登場になります。 今日は毎年恒例の胎児心エコーの講習会に来ています。生まれる前の胎児の心臓の病気を診断し、出生後に大きな処置や手術が必要であれば、ママ... >>>

投稿日: 2018年12月 6日 亀田ライフ

鴨川にいったい何があるというんですか?(その5)

こんにちはお久しぶりです。新生児科の水谷です。なんだか秋のままなかなか冬にならない鴨川です。ですけど、先日のお休みの日に産科の先生たちと鍋パーティーをしました。 食いしん坊の水谷ですから、ただのお鍋で... >>>

投稿日: 2018年10月 5日 亀田ライフ

神奈川こども病院NICUで研修中

おはようございます、新生児科の近藤です。 久しぶりの投稿です。 この10月から当院小児科後期研修医の富田先生が神奈川こども病院のNICUで研修しています。 情熱を持って赤ちゃんに寄り添う素晴らしい先生... >>>

投稿日: 2018年9月18日 亀田ライフ

横須賀米海軍病院主催 周産期研究会

こんにちは。新生児科の水谷です! 毎年恒例、横須賀米海軍病院主催の周産期研究会に参加してきました。なぜアメリカ米軍基地と亀田病院?と思われるかも知れませんが、研修医の交流やヘリコプターを使った母体搬送... >>>

投稿日: 2018年8月 9日 亀田ライフ

今日も新生児搬送です!

台風の日も、新生児搬送があったりします。 当院では医師一人と看護師さん一人と一組になって赤ちゃんをお迎えにいきます。突然発生する新生児搬送ですから、当然通常勤務のスタッフから何人か出動することになり、... >>>

投稿日: 2018年8月 1日 亀田ライフ

鴨川にいったい何があるというんですか?(その4)

こんにちは!新生児科の水谷です。今日もね、鴨川のいいとこどんどん紹介していきたいと思いますよ〜 天気の良い夏の休日は、鴨川の隣町勝浦まで自転車で買い物に行きます。この時期は春のカツオが北上して房総沖か... >>>

投稿日: 2018年7月28日 学術活動

SSK研究会

こんにちは!新生児科の水谷です! SSK研究会(昭和埼玉慶応NICU研究会)が先日我ら亀田病院で行われました。 バックグラウンドの異なる7つのNICUそれぞれが、日常業務に即した共通のテーマをディスカ... >>>

投稿日: 2018年7月23日 亀田ライフ

鴨川にいったい何があるというんですか?(その3)

こんにちは!新生児科の水谷です。今日もね、鴨川のいいとこどんどん紹介していきたいと思いますよ。 鴨川に夏が来て、まずは何よりも先にKameda cupです。医療従事者サーファーの最高峰を競う日本で唯一... >>>

投稿日: 2018年7月18日 亀田ライフ

鴨川にいったい何があるというんですか?(その2)

こんにちは、新生児科の水谷です。今日もね、鴨川のね、いいところをね、どんどん紹介していきたいとおもいますよ(土井善晴先生風)。 まずはね、田んぼです。お水を抜き始めてます。風に苗(もう稲穂というのかな... >>>

投稿日: 2018年7月 2日 亀田ライフ

鴨川にいったい何があるというんですか?(その1)

こんにちは!新生児科の水谷です。そろそろ、鴨川は夏支度が始まりました。海の家、ぞくぞくと建築中です。 千葉県房総半島の南部にある鴨川市は、人口約4万人弱のこじんまりとした地方都市です。いわゆる「田舎」... >>>

投稿日: 2018年6月24日 亀田ライフ

神奈川こども医療センターでの勉強会

こんばんは、近藤です。月1回、神奈川こどもで刺激的な勉強会に参加しています。他にも近藤は東邦大学、東京医科大学のNICUにも顔を出しています。新生児医療は各施設で症例の特徴や管理方針も異なるため、とて... >>>

投稿日: 2018年6月15日 亀田ライフ

亀田小児科診療セミナー開催

小児科で開催する診療セミナーのご紹介です。小児科は僕ら新生児科医にとってなくてはならない存在であり、頼もしい存在です。僕らとともに子供たちのより良い未来を目指すチームに加わりませんか?一般小児科医、後... >>>

投稿日: 2018年5月28日 学術活動

日本周産期循環管理研究会

こんばんは 新生児科 近藤です。先週は近藤が一年で最も楽しみにしている研究会である"日本周産期循環管理研究会"に行ってまいりました。循環にこだわってNICUに入院している子供たちのより良い未来を目指し... >>>

投稿日: 2018年5月19日 カンファレンス

近赤外線モニター勉強会

新年度はなにかとバタバタしてしまい、久しぶりの投稿です。 さて、私は月に1回、神奈川こども医療センターで近赤外線モニターの勉強会に参加しています。このモニターは成人領域の心臓外科などで脳を守る装置とし... >>>

投稿日: 2018年4月 2日 亀田ライフ

お花見サイクリング

いよいよ新年度始まりましたね〜。 昨日の日曜日、亀田病院自転車部(Team Kameda MediCycle)のメンバーと近所の山に花見に出かけました。もちろん、自転車部ですからみなで手分けしてお弁当... >>>

投稿日: 2018年3月26日 亀田ライフ

千葉県周産期・新生児レジナビフェスティバル

昨日は千葉県周産期・新生児レジナビフェスティバルでした。朝から夜まで、病院説明だけに留まらずNCPR講習などあり盛りだくさんの内容でしたね〜。これだけ沢山の研修指定病院があると、学生のみなさんもどこで... >>>

投稿日: 2018年3月11日 学術活動

胎児心臓病学会

先月の話になりますが、胎児心臓病学会に参加してきました。生まれる前の赤ちゃんの心臓の病気をいかに診断して、いかに説明し、いかに管理するか。一種の出生前診断ですので、産婦人科、小児循環器科、新生児科、検... >>>

投稿日: 2018年2月 9日 カンファレンス

ケースカンファレンス

新生児科では毎週木曜日の朝にケースカンファレンス、いわゆる症例検討会を行なっています。主にローテーション中の後期研修医や初期研修医に担当していただいています。私が若い頃より皆、勉強しているし発表も上手... >>>

投稿日: 2018年2月 8日 亀田ライフ

地震津波想定の避難訓練

台湾で大きな地震がありましたね。亡くなられたかたも多く、地震国日本の住民としては他人事ではなく心が痛みます。全ての被災されているかた方に早く安心して生活できる日が来ますように、、、 亀田総合病院では、... >>>

投稿日: 2018年1月31日 亀田ライフ

病棟旅行

亀田総合病院周産期センターでは、毎冬に「病棟旅行」に行きます☆看護師・助産師・医師、産科婦人科・新生児科の垣根なく参加しております。仲が良いでしょう?今年は、台北に行ってきました。旅行前から相談と計画... >>>

投稿日: 2018年1月 3日 亀田ライフ

あけましておめでとうございます。

2018年も亀田総合病院周産期センターNICUは千葉県の周産期医療へ尽力つくす所存でございます。みなさまにおかれましても、鴨川の青空のような爽やかな一年になりますようお祈り申し上げます。 さて、私は毎... >>>

投稿日: 2017年12月19日 学術活動

胎児心臓病学会主催 レベルII胎児心エコー講習会

先週末は産科若手ホープの末光先生と胎児心臓病学会主催 レベルII胎児心エコー講習会に参加して参りました。昔は出生するまでは(なかには出生後でも)診断が難しい先天性の心臓の病気を超音波検査にて胎児期に診... >>>

投稿日: 2017年12月 5日 亀田ライフ

医師と看護師

今日の鴨川は久しぶりに良い天気で海が綺麗です。 もう12月、早いですねー。今期は個人的に面白いドラマが多くて、それぞれ佳境に差し掛かってますね。そして前回のコウノドリは医師に限らず誰にでも当てはまる内... >>>

投稿日: 2017年11月29日 亀田ライフ

NCPR(新生児蘇生法講習)

亀田総合病院では、希望すれば初期研修医の先生も小児科研修の一環としてNICUの研修が受けられます。期間が短いのでなかなかNICUの魅力を伝えるのは難しいのですが、(毎日「コウノドリ」みたいなドラマチッ... >>>

投稿日: 2017年11月13日 亀田ライフ

米国人医師ムーディー先生による英語回診

毎週月曜日は米国人医師ムーディー先生による英語回診があります。初期・後期研修医が英語でショートプレゼンテーションを行います。 今週は先月からNICUローテーション中の産婦人科後期研修医 白勢先生が胎便... >>>

投稿日: 2017年11月 9日 亀田ライフ

新生児搬送

聞き慣れない言葉かもしれませんが、産まれたばかりの具合の悪い赤ちゃんを病院に運ぶことを言います。前回の記事にもあったように、方法はヘリコプターもありますが、通常は救急車を使うことが多いです。 当院亀田... >>>

投稿日: 2017年11月 6日 亀田ライフ

病院ヘリポート

写真は亀田総合病院のヘリポートです。コードブルー第2シーズンの第1話で子供の搬送先として登場しました。 僕ら新生児科もヘリ搬送することがあります。たとえば、当院では対応できない心臓に疾患を抱えて生まれ... >>>

投稿日: 2017年11月 1日 学術活動

新生児慢性肺疾患研究会

新生児慢性肺疾患研究会に参加してきました。慢性肺疾患は、新生児科医にとっては切っても切り離せない永遠のテーマのひとつです。 今回は千葉大学が主幹でしたので、珍しく亀田総合病院 新生児科 常勤医全員でた... >>>

投稿日: 2017年10月23日 カンファレンス

NPカンファレンス

この秋は医療ドラマが二つ始まっています。 ドクターX、"私、失敗しないので" 。まるで西部劇を観ているような痛快エンターテイメント、それでいてコメディパートも面白い。第2回は西田敏行さんのアウトレイジ... >>>

投稿日: 2017年10月20日 亀田ライフ

スポーツの秋!

夏が終わって秋が始まったかな?と思ったら、もう冬みたいな気候が続きますが、みなさんお元気でしょうか。 房総半島では、秋と言えば食欲・芸術・読書・行楽・研究会、、、なにをするにも気持ちのいい季節なんです... >>>

投稿日: 2017年10月15日 学術活動

小児医療従事者向け災害医療研修会

昨日まで日本新生児成育医学会でした。私は最終日に災害医療研修会に参加してきました。次回の避難シミュレーションに生かせるヒントがあったと思います。大変勉強になりました。 当院NICUでは病院単位、病棟単... >>>

投稿日: 2017年10月13日 学術活動

日本新生児成育学会

10月12日〜14日は日本新生児成育学会が開催されています。今回の日本新生児成育学会では初日に当院小児科後期研修医の村上先生が発表をしました。かなり示唆に富んだ症例発表で、胎児心エコーもされる新生児循... >>>

投稿日: 2017年10月12日 亀田ライフ

日本医師バスケットボール大会

先週末は日本医師バスケットボール大会に愛知県一宮市まで行って参りました。年1回、日本全国から千人を超える医師が集まり、下は研修医、上は教授、退官された先生まで本気でバスケットボールに勤しみます。 私は... >>>

投稿日: 2017年10月 6日 亀田ライフ

柳澤先生のNICU回診

月1回、金曜日には成育医療センター初代総長 柳澤先生がNICU回診にきてくださいます。その豊富な知識と尽きることのない学問的好奇心に毎回感銘を受けます。 夜は小児科と新生児科で柳澤先生を囲んで、当院自... >>>

投稿日: 2017年10月 2日 学術活動

首都圏新生児フォーラム

先週末は、首都圏新生児フォーラム、通称「ネオフォーラム」に行ってきました。 午前中は新しいNICUの在り方をお題に討論がつづき、お昼は、あの、「コウノドリ」撮影を通してということで、神奈川こども病院の... >>>

投稿日: 2017年9月29日 学術活動

ペリネイタルケア10月号

もう9月も終わり、週末には10月です。コードブルーは終わりましたが、10月からはコウノドリとドクターXが始まりますね。なんだかんだで医療物は観てしまいます。 コウノドリは本格周産期医療ドラマで、周産期... >>>

投稿日: 2017年9月27日 亀田ライフ

毎年恒例BBQパーティー

夏も終わりましたね、、、温暖な気候で、一年中過ごしやすい安房鴨川ですが、夏の鴨川は格別です。澄んだ空気、輝く太陽、青い海。。。 ところで、夏と海と言えばバーベキュー。亀田総合病院・周産期センターでは、... >>>

投稿日: 2017年9月24日 亀田ライフ

新生児搬送ドクターカー

亀田総合病院 新生児科は祝日だろうと夜間だろうと、治療が必要な赤ちゃんがいればドクターカーでお迎えに行きます。曜日、時間帯に関係なく新生児搬送にむかえるNICUは千葉県では当院だけだと思われます。夜で... >>>

投稿日: 2017年9月19日 亀田ライフ

横須賀海軍病院での周産期合同シンポジウム

昨日の祝日は横須賀海軍病院での周産期合同シンポジウムに当院の後期・初期研修医とともに参加してきました。 このシンポジウムは毎年、横須賀海軍基地内の海軍病院で行われており、横須賀周辺の周産期施設が招待さ... >>>

投稿日: 2017年9月16日 学術活動

第7回 周産期DICフォーラム

今週は千葉市で第7回 周産期DICフォーラムがあり、当院からは村上先生が堂々たる面持ちで発表してくれました。 村上先生は離島で総合診療医として10年近い充分なキャリアを積んだあとに、新生児や小児医療の... >>>

投稿日: 2017年9月12日 亀田ライフ

新生児蘇生法(NCPR)トレーニング

短期の後期研修医や初期研修医がローテート中は積極的に日中の空いた時間を利用して新生児蘇生法(NCPR)のトレーニングをします。(臨場感たっぷりに!) 実際の臨床で何度も蘇生を経験すると、いつの間にか自... >>>

投稿日: 2017年9月 9日 亀田ライフ

女子医大東医療センター長谷川教授の来院

今週火曜日は気管支ファイバーの神の腕を持つ、女子医大東医療センターの長谷川教授に来院していただき、当院小児科、NICUの子供達の気管支ファイバーを施工していただきました。 たまに来ていただくのですが、... >>>

投稿日: 2017年9月 4日 亀田ライフ

ムーディ先生の英語回診

月曜といえば、ムーディ先生の英語回診の日です。 最初は大汗かいてプレゼンしていたNICU研修3ヶ月目になる小児科後期研修医の美里先生も、今日はさらりと低血糖の症例を見事に説明していました。美里先生は、... >>>

投稿日: 2017年9月 2日 亀田ライフ

院外サポート

月に1回、神奈川県立こども医療センターに研究のお手伝いに顔を出させていただいています。僕らの世代が若い頃に憧れていた豊島先生と言葉を交わせる時間はとても貴重な時間です。 神奈川県立こども医療センター新... >>>

投稿日: 2017年8月25日 亀田ライフ

院外からの新生児受入

8月のNICUは普段より重症度が高い赤ちゃんが多く、看護師さんや病棟薬剤師さん、MEさんなど周りのスタッフに助けられている毎日です。 亀田総合病院 新生児科は院外出生の治療が必要な赤ちゃんも受け入れて... >>>

投稿日: 2017年8月15日 亀田ライフ

米国人医師ムーディ先生による病棟回診

毎週月曜日は米国人医師 ムーディ先生による病棟回診があり、症例を英語でプレゼンしショートディスカッションをします。 今週は家庭医診療科から2週間勉強しにきてくれている河田先生が担当しました。さすが留学... >>>

投稿日: 2017年7月 5日 カンファレンス

胎児期に診断された血管輪の1例

ケース・カンファレンス 胎児期より指摘され出生後に動脈管が閉鎖する前に3DCTを施行できた症例です。 はじめに 胎児期から心血管の走行異常が疑われ、出生後血管輪の診断が確定した症例を経験した。 胎児心... >>>

カテゴリ

  • カンファレンス
  • 学術活動
  • 亀田ライフ
  • 産婦人科のブログへ
亀田総合病院 新生児科

亀田メディカルセンター

▲

Copyright © 2016 Kameda Group All rights reserved. ソーシャルメディア利用規程