亀田メディカルセンター|亀田総合病院 集中治療科【亀田ICUでちょっとひといき】

  • HOME
  • About us
  • FOAM
  • Event
  • Recruit
  • Contact us
  • Link

投稿日: 2024年5月13日 Journal club

PRONECMO

【論文】Prone Positioning During Extracorporeal Membrane Oxygenation in Patients With Severe ARDS: The PRONECMO Randomized Clinical Trial... >>>

投稿日: 2024年4月26日 Journal club

ACORN

【論文】Cefepime vs Piperacillin-Tazobactam in Adults Hospitalized With Acute Infection: The ACORN Randomized Clinical Trial... >>>

投稿日: 2024年4月25日 Journal club

MINT

【論文】Restrictive or Liberal Transfusion Strategy in Myocardial Infarction and Anemia... >>>

投稿日: 2022年12月22日 Journal club

ENIO

【論文】 Cinotti R, Mijangos JC, Pelosi P, et al. Extubation in neurocritical care patients: the ENIO international prospective study. Intensive Care Med. 2022;48(11):153... >>>

投稿日: 2022年3月14日 Lecture baced on EBM and expert opinions

New Surviving Sepsis Guidelines 循環管理 その1

Hemodynamics management 1 要約 循環管理に関わるガイドラインの大きな変更点は,輸液の種類,昇圧剤のタイミング,輸液戦略の3つである.本ガイドラインでは、蘇生のための輸液の第一選択として晶質液を推奨しており、今回の更新で、通常の生理食塩液よりもバランスのとれた晶質液(乳酸リン... >>>

投稿日: 2022年2月18日 Journal club

RADAR-2

【論文】Feasibility of conservative fluid administration and deresuscitation compared with usual care in critical illness: the Role of Active Deresuscitat... >>>

投稿日: 2021年12月27日 Lecture baced on EBM and expert opinions

New Surviving Sepsis Guidelines 感染その3

その他の感染症関連の推奨 抗菌薬の投与量の最適化、感染源の管理、抗菌薬投与期間の決定などに関する推奨事項が示されたが2016年からの大きな変更はない。 推奨25 成人の敗血症や敗血症性ショック患者に対しては、従来のボーラス投与よりも、(初回ボーラス投与の後に)維持のためにβ-ラクタム薬を長時間投与す... >>>

投稿日: 2021年12月23日 Lecture baced on EBM and expert opinions

New Surviving Sepsis Guidelines 感染その2

抗菌薬選択 推奨16 成人の敗血症や敗血症性ショックが疑われる患者の場合、臨床評価のみの場合と比較して、抗菌薬の投与開始時期の決定にプロカルシトニンを併用しないことを提案する。 推奨17 成人のMRSAのリスクが高い敗血症や敗血症性ショック患者に対して、MRSAをカバーしない抗菌薬の使用よりもMRS... >>>

投稿日: 2021年12月22日 Lecture baced on EBM and expert opinions

New Surviving Sepsis Guidelines 感染その1

Infection (感染) 2021年のガイドラインでの、大きな変更点は抗菌薬投与のタイミングである。 抗菌薬投与のタイミング 推奨11 成人の敗血症や敗血症性ショックが疑われるものの、感染が確定されていない患者に対しては、継続的に再評価を行い、代替診断を探し、代替となる原因が確定した場合や強く疑... >>>

投稿日: 2021年12月 2日 Lecture baced on EBM and expert opinions

New Surviving Sepsis Guidelines スクリーニングと初期蘇生編

Screening and Resuscitation スクリーニング スクリーニングに関しては3つの推奨がなされている。 推奨1 病院が敗血症のパフォーマンス改善プログラムを使用することを推奨する。 (※スクリーニングは中等度、標準化された手順は非常に低い) 推奨2 qSOFA を、SIRS、NE... >>>

記事一覧へ

FOAM

  • Clinical Epidemiology
  • Our Research
  • Current Paper
  • Journal club
  • Lecture baced on EBM and expert opinions
  • Manual & Protocols
  • Other Education

亀田メディカルセンター

▲

Copyright © Kameda Group All rights reserved. ソーシャルメディア利用規程