よくあるご質問をまとめました。
亀田ウロギネ・排尿機能センターに関すること
Q. 亀田ウロギネセンターではどんな病気を診てくれますか?
A. 尿もれや頻尿、間質性膀胱炎など女性のおしっこに関するトラブルや、膀胱や子宮、直腸などの骨盤内臓器が膣から出てくる骨盤臓器脱などを対象としています。詳しくはこちらをご覧下さい。
Q. 手術実績を教えて下さい。
A. こちらをご参照下さい。
尿もれに関すること
Q. 尿もれがあります。どんな状態になったら受診が必要でしょうか?
A. 答えは、患者さまご自身が「尿もれや、おしっこの近いのがいやだ、すっきり治したいと感じるようになったら」です。目安としては、1週間に数回も尿もれがあったり、頻回にトイレに行くようになったらです。生活に支障が出てる場合は迷わず受診されてみて下さい。尿もれとの別れは、一歩を踏み出す勇気です。
Q. 尿もれにはどんな治療を行いますか?
A. 尿もれのタイプによって、治療方法が異なります。詳しくはこちらをご覧下さい。
各種検査を行い、どのタイプの尿もれなのかを医師が診断し、適切な治療方針を決めていきます。まずは受診して、専門医師に相談してみましょう。
Q. 尿もれの手術を希望しています。今すぐに手術してもらえますか?
A. すべての方が手術適応となる訳ではありません。各種検査を行い、どのタイプの尿もれなのかを医師が診断し、適切な治療方針を決めていきます。自己判断するのではなく、まずは受診して、専門医師に相談してみましょう。
Q.尿漏れや頻尿があります。日常生活で気をつけることはありますか?
A.尿漏れや頻尿は生活習慣が少なからず影響していることがあります。
以下のように生活習慣を見直すことも大切です。
- 水分を取りすぎない。(目安:1日800〜1000ml程度)
- アルコール、カフェイン類(コーヒーやお茶など)、刺激の強いものを控える。
- 下半身を冷やさないようにする。
- 排尿日誌をつけて、自分のおしっこの傾向を把握する。
- (頻尿の場合)強い尿意を感じたら骨盤底筋を締めて、少し我慢する(膀胱訓練:詳しくはこちらもご覧下さい。)
- (尿漏れがある場合)外出時は早めにトイレに行くようにする。
骨盤臓器脱に関すること
Q. 下がっている感じがありますが、今のところ生活には困っていません。治療はすべきでしょうか?
A. 下垂感があっても日常生活上の問題がなく、患者様ご自身が特に困ってない場合は急いで治療する必要はありません。しかし、1回下がってしまった臓器は自然に元に戻ることはなく、徐々に進行し、いつかは治療が必要になる場合が多いです。また、尿の勢いが衰えた、尿が出にくいなどの症状がある場合は、膀胱や腎臓の機能が低下してしまうことがあるため、早めに受診して専門医師に相談することをお勧めします。
Q. 骨盤臓器脱が進行しないためには何を気をつけたらよいですか?
A. 骨盤底筋体操に加えて、重たいものを持たない、便秘でいきまない、体重を増やさない、座る前や排尿前に指で押し戻すようにする、などの生活習慣に気をつけましょう。
詳しくはこちらを参考にしてみて下さい。
Q. ペッサリーの治療や自己脱着の指導はしていますか?
A. 基本的には当センターでペッサリーによる保存療法は行なっておりません。
Q. 骨盤臓器脱で骨盤底筋体操が効果的なケースと手術が必要なケースの違いはなんですか?
A. 軽症(ステージ I:腹圧をかけたときに臓器が腟の入り口より1cm以上にあるもの)は体操によって進行を防ぐことが出来ると言われています。しかし、進行した場合は体操の効果は乏しいです。また、体操を行っていても、生活習慣などによっては進行することもあります。手術の適応は、中等度以上(ステージ II 以上)で症状の強い場合と言われています。また、尿の勢いが衰えたり、尿が出ない、膀胱炎を繰り返すなどの場合は放置すると膀胱や腎臓の機能が低下していくので手術が必要となります。
Q. 骨盤臓器脱の手術を希望しています。今すぐに手術してもらえますか?
A. すべての方が手術適応となる訳ではありません。各種検査を行い、臓器脱の進行度を医師が診断し、適切な治療方針を決めていきます。自己判断せず、まずは受診し、専門医師に相談してみましょう。
骨盤底筋体操に関すること
Q. 骨盤底筋体操を行なっていますが効果がありません。どうしたらよいですか?
A. 筋肉をつけるには適切な回数を正しい収縮で最低でも3ヶ月以上、毎日継続することが大切です。骨盤底筋体操は単純な運動ですが、実は正しく行うのは難しい体操です。自分ではちゃんと行なっているつもりでも目的とする骨盤底筋が上手く収縮していない場合があります。誤った運動方法は効果が出ないばかりか、腹圧がかかり逆効果となってしまう場合もあります。必要に応じて理学療法士の指導を受けることが出来ますので、もし効果が出ない場合は一度専門医師に相談してみて下さい。また、日常生活を見直すことも大切です。
しかし、尿もれのタイプや進行した骨盤臓器脱(ステージ III 以上)によっては骨盤底筋体操を行なっていても効果がない場合があります。その場合は手術の適応となります。まずは受診し、医師に相談してみましょう。
Q. 骨盤底筋体操が続かないので手術を考えています。手術をしたら体操はしなくてもよいですか?
A. 手術をした後も、骨盤底を守るためには骨盤底筋を鍛えることがとても重要です。
手術をした場合も、骨盤底筋体操を継続していきましょう。
受診に関すること
Q. 亀田ウロギネセンターを受診したいのですが、どうしたら良いですか?
A. 鴨川(千葉)・東京・幕張(千葉)の3カ所で診察を受けることが出来ます。
外来受診にはご予約が必要です。また、クリニックによって、診察可能日が異なります。
以下の予約センターへお電話頂き、ご予約をお取り下さい。詳しくは受診案内をご覧下さい。
- 亀田クリニック(千葉県鴨川):TEL: 04-7099-1111
- 亀田京橋クリニック:TEL: 03-3527-9201
- 亀田幕張MTGクリニック:TEL: 043-296-8175
Q. 女性医師を希望しています。女性医師の診察を受けることが出来ますか?
A. 女性医師の外来診察も行なっております。女性医師は担当医表に赤字で表示してあります。各クリニック担当医表をご確認の上、予約センターにてご予約をお取り下さい。
Q. 紹介状は必要ですか?
A. 紹介状がない場合でも受診は可能です。ただ、紹介状があった方がスムーズな検査・診察ができます。
Q. 遠方に住んでいます。受診・治療することはできますか?
A. 可能です。遠方からも治療に来られる患者様は多くいらっしゃいます。受診は亀田京橋クリニック(東京スクエアガーデン4階:京橋駅3番出口直結、東京駅から徒歩6分)が便利です。手術が必要な場合は千葉県鴨川市にある亀田総合病院にて入院が必要ですが、入院前の検査や手術後の検診は亀田京橋クリニックで行えます。退院後、遠方で受診が困難な場合はお電話での再診も一部可能です。
Q. 東京駅から亀田総合病院の交通手段はどのようなものがありますか?
A. 電車の場合は、東京駅の京葉線地下ホームから出ている外房線特急をご利用ください。最寄駅は安房鴨川駅となります。所要時間は約2時間です。
バスをご利用の場合、東京駅八重洲口より亀田病院行き(時間帯により安房鴨川駅止まり)の高速バス(アクシー号)が出ております。こちらも所要時間は約2時間です。詳しくはこちらをご覧下さい。
入院に関すること(手術が決まった方向け)
Q. 入院の際の持ち物は何を準備したらよいですか?
A. 日用品(入院前に服用していた薬、下着、かかと付きの室内ばき(※スリッパ禁止)、テレビ用イヤホン)をご準備下さい。感染予防のため、タオル・患者衣はレンタル契約品(入院セット)をご使用いただいております。(Kタワーにご入院の方はお部屋にタオルを用意しております。)携帯品等について詳しくはこちらをご参照下さい。
手術予定の方は、上記に加えて、ショーツ3枚、ティッシュペーパー1箱、生理用ナプキン1袋(普通サイズ)もご持参下さい。院内の売店でも購入可能です。骨盤底リハビリもありますので動きやすいズボンもあるとよいです。また、手術説明の際に、入院当日に持参するよういわれた書類(手術の流れがかかれた書類や手術同意書等)やお薬手帳がある場合は、そちらも忘れないようにご準備下さい。※渡された書類を入院前にもう一度確認することをオススメします。
Q. 入院当日の手続きはどうしたら良いですか?
A. 入院当日に来院されましたら亀田総合病院 Kタワー 1階の「入院受付窓口」にて手続きを行います(亀田クリニックへ入院の場合は、亀田クリニック1階の「入退院相談室」にて手続きを行います)。詳しくは亀田総合病院HPの「入院の手続き・準備について」をご参照下さい。
また、入院中の生活、お会計、駐車場、診断書、入院に関するよくあるご質問についても亀田総合病院HPに記載されておりますのでご参照されて下さい。(文字をクリックするとそのページへ移動します。)
Q. 面会について教えて下さい。
A. 面会については、こちらをご参照下さい。
Q. その他、入院や亀田総合病院の最新状況など詳しく知りたい。
A. こちらの亀田総合病院HPをご参照下さい。また、Twitterの当院公式アカウントでも最新状況や役立つ情報を発信しておりますので、こちらもぜひ参照下さい。