スタッフ紹介

常勤医師

ウロギネ科部長・ウロギネセンター長 兼務
野村 昌良
医師・医学博士

出身大学:産業医科大学
専門分野:ウロギネ(骨盤臓器脱、尿失禁)
     排尿障害(間質性膀胱炎、過活動膀胱など)
所属学会:日本泌尿器科学会
     日本産科婦人科学会
     日本内視鏡外科学会
     日本女性骨盤底医学会
     国際ウロギネコロジー学会


患者さまへのメッセージ:ウロギネの診療を始めて18年になります。そして日本ではめずらしく泌尿器科と婦人科両方のトレーニングを受けた医師です。両科の経験は現在のウロギネ診療に大きく生かされていると実感します。多くの方々の協力により、今やアジアを中心とした海外からも多くの医師が勉強に来るようなウロギネ・女性排尿機能センターを立ち上げることができました。我々の目指しているのは「専門的な高い治療」と「寄り添う心」です。我々ウロギネ・女性排尿機能センターのメンバーはいつも全力で診療に向かいます。そして専門医として患者さんに伝えたいことは「ウロギネ科の病気は専門医の適切な治療によりよくなる」ということです。また快適な生活への第一歩は、一歩踏み出す勇気だと思います。快適な生活のために、その一歩を踏み出して我々とともに頑張っていきましょう!

ウロギネ科 部長
林 篤正
医師・医学博士

出身大学:久留米大学
専門分野:泌尿器科学
認定資格:日本泌尿器科学会専門医・指導医
     日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
     日本排尿機能学会認定医
所属学会:日本泌尿器科学会 
     日本泌尿器内視鏡学会
     日本排尿機能学会 
     日本尿路結石症学会
     日本女性骨盤底医学会
     日本女性骨盤臓器脱手術学会
     国際禁制学会(ICS)

患者さまへのメッセージ:以前は泌尿器科医として大学病院で排尿障害の研究と臨床を行なっていました。医療者として大切なさらなる「学び」と「成長」を目指して、数年前にウロギネの専門治療を開始しております。もともと排尿障害の治療を行なっていた経験を生かして、今は難治性過活動膀胱治療の国内リーダーの一人であると自負しております。さらに腹腔鏡による手術、腟からの手術、行動療法、薬物療法など様々な分野に精通しているオールマイテチィさも私のウリだと思っております。ウロギネの病気、排尿の問題でお悩みの方お気軽にご相談ください。

ウロギネ科 医長
常盤 紫野
医師・医学博士

出身大学:帝京大学
専門分野:女性泌尿器科
所属学会:日本泌尿器科学会

患者さまへのメッセージ:楽しい毎日をもっと快適に過ごせるようにウロギネチームと一緒に治療を頑張りましょう。

ウロギネ科
永榮 美香
医師

出身大学:帝京大学
専門分野:一般泌尿器科
     女性泌尿器科
認定資格:日本泌尿器科学会専門医
所属学会:日本泌尿器科学会

患者さまへのメッセージ:快適な生活に向けて、お手伝いさせて頂ければと思っております。よろしくお願い致します。

ウロギネ科
西尾 浩二郎
医師

出身大学:帝京大学
専門分野:女性泌尿器科
認定資格:泌尿器科専門医・指導医
     泌尿器腹腔鏡技術認定医
所属学会:日本泌尿器学会
     日本泌尿器内視鏡学会
     日本形成外科学会

患者さまへのメッセージ:泌尿器科医として大学病院を中心に一般泌尿器科を行なってきました。私のこれまでの経歴と活かせる専門分野としてウロギネを選択し、日々頑張っています。私の経歴で特徴的なことは形成外科領域の医療機関に勤務した経験だと思います。そこで多くの美容・形成外科的テクニックを得ることができました。より美しく、より機能的にはという美容・形成外科的なテクニックや考え方はウロギネ領域にも活かせると自負しております。一般的なウロギネの病気だけでなく、膣の違和感、不快感などの閉経後泌尿器症候群といわれる病気の新たな炭酸ガスレーザー治療も専門的に行なっております。是非お気軽にご相談ください。

ウロギネ科
大井手 志保
医師

出身大学:東京医科歯科大学
専門分野:産婦人科
認定資格:日本産科婦人科学会専門医
     日本産科婦人科学会指導医
     日本内科学会認定内科医
所属学会:日本産科婦人科学会
     日本産科婦人科内視鏡学会
     日本内視鏡外科学会
     日本女性骨盤底医学会
     日本生殖医学会 他

患者さまへのメッセージ:横浜育ちの産婦人科医です。総合内科、救急診療をバックグラウンドとして一般産婦人科医として11年勤務したのちに、ご縁のある亀田ウロギネセンター野村先生のもとでウロギネの研鑽を積むために赴任しました。
幅広い診療のバックグラウンドを活かしながら患者様一人一人に寄り添った診療を提供できたらと思います。よろしくお願い致します。

ウロギネ科
大渕 朝日
医師

患者さまへのメッセージ:千葉市で産婦人科医をしていました。ウロギネの勉強のため亀田総合病院にきました。
お困りの症状があればご相談ください。どうぞよろしくお願い致します。

海外フェロー

スウェ(MYAT NOE SWE)
医師/海外フェロー

出身国:ミャンマー
出身大学:M.B.,B.S., M.Med.Sc (Obstetrics and Gynaecology)
      Dr.Med.Sc ( Obstetrics and Gynaecology)
専門分野:産婦人科
認定資格:Diploma on basic laparoscopy, Indian Institute of Laparoscopy, Cominbatore, India

患者さまへのメッセージ:I am one of the international fellows of this department. I am eternally grateful for having a chance to work with the expert Urogynaecologists with beautiful hearts. All are really gifted.

理学療法士

p_muta.jpg

牟田 奈央
理学療法士
排尿機能検査士

出身大学:九州リハビリテーション大学校
     北海道大学
専門分野:一般理学療法
     骨盤底理学療法
     スポーツ理学療法
所属学会:臨床スポーツ医学会
     日本老年泌尿器科学会
     日本女性骨盤底医学会
認定資格:理学療法士
     排尿機能検査士
     福祉住環境コーディネーター2級
担当業務:骨盤底筋リハビリの実施
     入院中の術後早期離床、骨盤底筋体操の指導
     退院後の生活指導
     外来での骨盤底筋体操、ウロギネ相談

患者さまへのメッセージ:尿もれや骨盤臓器脱、排尿障害などの女性骨盤底のお困りに対して、骨盤底筋体操や膀胱トレーニング、生活指導などの骨盤底リハビリテーションを医師の指示の下に行います。排泄や女性のデリケートゾーンのこと、運動や生活に関することなど、お気軽にご相談下さい。

亀田メディカルセンター ウロギネ・女性排尿機能センター

以下、3カ所のクリニックで外来診察が可能です。お悩みの方はお気軽に医師にご相談下さい。※受診予約が必要です。

予約センター

亀田クリニック(千葉鴨川)  TEL:04-7099-1111
亀田京橋クリニック(東京)  TEL:03-3527-9201
亀田MTGクリニック(千葉幕張)TEL:043-296-8175

※クリニックごとに診察日や予約受付時間が若干異なります。詳細は下記の受診案内でご確認下さい。

受診案内

このサイトの監修者
亀田総合病院 ウロギネ・女性排尿機能センター センター長 野村 昌良
【専門分野】ウロギネ(泌尿器科と婦人科の中間にあたる分野:骨盤臓器脱、尿失禁)、排尿障害(間質性膀胱炎、過活動膀胱など)