排尿日誌をつけてみましょう

排尿日誌とは??

排尿時刻と排尿量、さらに尿失禁の状態などを記録することにより、排尿状態や尿失禁のタイプをおおよそ把握することができます。また排尿のパターンを知ることは排尿ケアを考えるうえで大変役に立ちます。

→排尿日誌をダウンロード 

*排尿日誌の記録は難しいものではありません。
*専門医の診断の助けともなりますので、定期的な記録を心がけてください。
*3日間程度の記録が望ましいですが、難しい場合は1日のみの記録でも構いません。
*排尿量の測定は、目盛り付き紙コップ、採尿器などで行います。
*尿取りパッドに失禁があった場合は、ぬれたパッドの重さをはかり、乾いたパッドの重さを引いて、排尿量としてください。

排尿日誌の使い方

尿量、尿切迫感、尿もれの量、回数などを記入します。

1.尿量:

トイレで排尿した時、尿の量を量って記入してください。

2.尿切迫感(我慢のできない尿意):

それまで何もなかったのに突然 トイレに行きたくなり、がまんすることが難しい症状があれば○印をつけてください。

3.尿もれ:

尿がもれた場合 は○印をつけましょう。漏れた原因を以下を参考にメモ欄へ記録しましょう。

尿もれ量の量り方を参考にして、パッドの重さを量った時は重さを記入してください。

尿もれ量の量り方(パッドテスト)
(尿もれ後のパッドの重さ) - (もともとの パッドの重さ)= 尿もれ量 (g)

4.飲み物の量:

飲み物の量の目安を参考にして、飲んだ飲み物の量を記入してください。

飲み物の量の目安
(A)コップ(高さ 約8.5cm):約180ml
(B)湯呑み(高さ 約6cm):約120ml
(C)コーヒーカップ(高さ 約6cm):約120ml
(D)マグカップ(高さ 約7cm):約200ml
(E)汁椀:約150ml

亀田メディカルセンター ウロギネ・女性排尿機能センター

以下、3カ所のクリニックで外来診察が可能です。お悩みの方はお気軽に医師にご相談下さい。※受診予約が必要です。

予約センター

亀田クリニック(千葉鴨川)  TEL:04-7099-1111
亀田京橋クリニック(東京)  TEL:03-3527-9201
亀田MTGクリニック(千葉幕張)TEL:043-296-8175

※クリニックごとに診察日や予約受付時間が若干異なります。詳細は下記の受診案内でご確認下さい。

受診案内

このサイトの監修者
亀田総合病院 ウロギネ・女性排尿機能センター センター長 野村 昌良
【専門分野】ウロギネ(泌尿器科と婦人科の中間にあたる分野:骨盤臓器脱、尿失禁)、排尿障害(間質性膀胱炎、過活動膀胱など)