シンポジウム グリーフケア 〜その日まで、その日から〜 登壇
NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク全国の集いのシンポジストとして参加しました。
シンポジウムのテーマは「グリーフケア 〜その日まで、その日から〜」で、
私は『千葉県安房地域の取り組み「包括的グリーフケア 」はじめの一歩』というテーマで院内のグリーフケアの活動をお話ししました。
当院のグリーフカード、訪問、デスカンファの取り組みから、
瀬良チャプレンとの遺族ケア外来や遺族ケア勉強会について紹介しました。
また、グリーフケアの連携モデルをNICEのガイドラインを参考に、当院の活動をケアの層別にまとめ、当院の活動が地域の包括的グリーフケア の中でどのような位置付けにあり、これからどのような活動の展開が望まれるか考える良い機会となりました。
大事なことは、すべてのグリーフに専門職が関わる必要はなく、大半は周囲との関わりの中だけで対応されることが多いことです。
その中で医療者はじめ援助者は悲嘆が複雑化するリスクある方をいかに見つけ、支えること、または適切なサポート先へ紹介することだと思います。
「必要な方」に「必要なサポート」が行き届く、それが包括的グリーフケアだと思います。
今後も遺族ケア外来・遺族ケア勉強会をはじめ、活動を発信していきたいと思います。
文責 宮本

このサイトの監修者
亀田ファミリークリニック館山
院長 岡田 唯男
【専門分野】
家庭医療学、公衆衛生学、指導医養成、マタニティケア、慢性疾患、健康増進、プライマリケア・スポーツ医学