回腸導管尿管吻合部狭窄への対応〜左尿管回腸再吻合術〜

回腸導管尿管吻合部狭窄はどのように対応されていますか?

  1. 回腸導管からのステント留置
  2. 経皮的にステント留置
  3. 腎瘻造設
  4. 尿管回腸導管再吻合

などが考えられます。

ステント交換を定期的にされている方が多いかもしれません。

201α年、骨盤内原発腫瘍切除+回腸導管造設術
術後再発はなし
3、4か月毎に腎盂腎炎を繰り返すため、腎瘻造設され拡張術をされるも再燃し、腎瘻造設となっておられました。
尿路のストマが2か所のため内瘻化できないかとの相談でした。まだ40代と若く、社会生活などのことを考え内瘻化手術の計画を立てました。

この時一番気になるのは術後の癒着の状態です。
手術パートを2つに区切り計画を立てました。

  1. 癒着剥離を安全に行う
  2. 尿管回腸を再吻合する

1.癒着剥離は癒着が少ないであろう上腹部より腹腔内に到達し、癒着剥離可能な部位から順番に剥離を行い、ポートを順次追加していきました。

 220304img1.jpg

計7つのポートを造設しています。

癒着剥離を確実に行い、小腸の漿膜欠損部位は腸管の走行に沿って運針し補強します。(内腔が狭くならないようにします)

2.尿管回腸吻合部を同定し拡張した尿管を切断し、回腸導管部の新吻合部に尿管ステントを通し、尿管回腸導管を吻合します。

220304img2.png

 尿管、回腸再吻合 
 矢印:尿管 点線:回腸

6週間後に尿管カテーテルを抜去しました。

【考察】
尿管回腸導管や尿管新膀胱吻合の尿管回腸吻合部狭窄は27%に起こるとされます。このうち腹腔鏡手術46%、ロボット32%、開腹が18%とされています。狭窄が治療された33例中13例は再縫合、33例中13例が腎瘻、33例中4例が尿管拡張などでした。また、近年腹腔鏡やロボット手術の発展で尿管回腸吻合部狭窄の再縫合成績は良好としています。1)

【参考文献】
Ureteroileal anastomosis stricture after urinary diversions performed by open, laparoscopic and robotic approaches. Incidence and management in a tertiary care center.
Alonso Mediavilla E, Campos-Juanatey F, Azcárraga Aranegui G, Varea Malo R, Ballestero Diego R, Domínguez Esteban M, Ramos Barseló E, Zubillaga Guerrero S, Calleja Hermosa P, Gutiérrez Baños JL.Actas Urol Esp (Engl Ed). 2022 Jan-Feb;46(1):49-56.

このサイトの監修者

亀田総合病院
泌尿器科部長 安倍 弘和

【専門分野】
泌尿器疾患一般 腹腔鏡下手術