診療看護師(NP)大学院生 田中さんの1か月実習報告
亀田病院は診療看護師(NP; Nurse Practioner)の教育・研修を行う数少ない病院の1つです。(診療看護師卒後研修については求人サイトでご案内しています)
NPになるために大学院で勉強中の田中さんが当科で1ヶ月間実習し、その感想を寄せてくれました。
集中治療の現場に戻っても、患者さんの地域・自宅での生活への想像力を持って関わっていただければ嬉しいです。
これからも頑張ってください!
以下田中さんからの感想です。
この度は、4週間という短い期間の中ではありましたが、患者さんの生活に寄り添った在宅診療を経験させてただき、非常に充実した臨床実習を行わさせて頂きました。誠にありがとうございました。
私は、救命救急科の集中治療部門で看護師として勤務して参りましたが、患者さんが地域へ帰られることを踏まえた関わりを行っていきたいと考えておりました。その為、地域でどのように生活されているのかを学びたいと思っておりました。
今回、在宅診療では入院から在宅で、患者さんが生活していくために、生活に寄り添った医療提供と、切れ目のない医療提供を学ばさせて頂きました。
患者さんの生活に寄り添った医療提供では、疾患管理や症状管理を行うと同時に、生活を崩さないように、患者さんの人生に寄り添う関わりには感銘を受けました。
切れ目のない医療提供に関して、病院から在宅への「ケア移行」や「他職種連携」が重要となることが分かりました。ケア移行では、入院中から在宅環境を調整する事で、より良い療養環境を提供できることを学びました。そして、他職種連携では患者さんを中心に、専門職の強みを活かした強固なチームで、入院から在宅療養を支えている事を学ばさせて頂きました。
今後、救命救急科の診療看護師(NP)として医学的・看護的視点から、生活に寄り添った医療提供と、切れ目のない医療提供が行えるように精進していきたいと思います。
先生方には、熱心で丁寧な、ご指導ご鞭撻を賜りました事、大変ありがとうございました。また、快く臨床実習を行わさせて頂きました、患者さんとご家族の皆様に深く感謝をいたします。
亀田在宅では短期研修・フェロー・スタッフ医師を募集中です!
研修内容はこちらをご覧ください。
このサイトの監修者
亀田総合病院
在宅診療科 部長 大川 薫
【専門分野】
家庭医療学 在宅医療