2024年度 臨床認定カリキュラム(管理・運営)

亀田総合病院リハビリテーション事業管理部では、2000年より日本理学療法士協会主催の現職者講習会(管理)を2泊3日で開催し、のべ600名の理学療法部門の管理教育に携わって参りました。

しかしながら、新型コロナ感染症拡大により、本講習会を中断しておりましたが、これからの理学療法の質向上、組織力向上において理学療法管理教育は不可欠であるとの思いから、改めて認定理学療法士カリキュラムで再開することとしました。カリキュラム内容は、管理学総論、教育学総論、組織学総論、情報学総論、理学療法概論、理学療法管理概論、理学療法専門概論、人材育成論、理学療法組織管理論、ヘルスケアサービス管理論、医療経済論、保健医療福祉政策論、保健医療福祉組織論、経営管理論の必須15コマと急性期医療、回復期医療、通所施設、介護保険施設、災害・緊急時の避難所における理学療法療法管理・運営の実際の選択5コマからなる認定のための標準化された構成となっています。

理学療法士養成コースではなじみのない項目や用語がいたるところに出現してきますが、当院での取り組みなどの具体例を交えてわかりやすく提供させていただきます。講師はすべて当院スタッフから構成されておりますので、各単元でどのような話をするのか?スライドの一部を共有するなどそれぞれの科目の関係性が分かるように解説させていただいております。また、参加様からいただきましたコメントや質問等は講師内で共有させていただき、各単元で活用できるように進めてまいります。

是非、これから理学療法管理を強化したいと思われる職場又は個人の皆様のご参加を講師一同、心よりお待ちしております。

代表 村永信吾

開催概要

対象 : 登録理学療法士取得者
講義形式 :オンデマンド配信 全:20科目(必須科目15科目、選択科目5科目)
受講料 : 40,000円
申込期間 : 2024年5月1日(水)~ 2024年7月20日(土)
配信期間 : 2024年8月1日~2025年3月31日
※8ヶ月間は繰り返し視聴可能
課題提出期限 : 2025年1月31日厳守
※配信期間は異なりますのでご注意ください
※課題として、各科目毎にキーワードの回答と講義全体の概要をレポートフォームに回答頂きます。

申込フォーム
必要項目:PT協会会員番号、登録理学療法士登録番号、受講者氏名(フリガナ)、生年月日、経験年数、勤務先、メールアドレス、連絡先TEL



カリキュラム(必須科目15科目、選択科目5科目)

必須科目講師 (15コマ全ての開講)  1コマあたり90分

科目 講師 所属 職位
1 管理学総論 村永 信吾 医療法人 鉄蕉会 医療管理本部
リハビリテーション事業管理部
部長
2 教育学総論 鵜澤 吉宏 医療法人 鉄蕉会 医療管理本部
リハビリテーション事業管理部
副部長
3 組織学総論 村永 信吾 医療法人 鉄蕉会 医療管理本部
リハビリテーション事業管理部
部長
4 情報学総論 彦田 直 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
室長
5 理学療法概論 松田 徹 医療法人 鉄蕉会 亀田リハビリテーション病院
リハビリテーション室
室長
6 理学療法管理概論 村永 信吾 医療法人 鉄蕉会 医療管理本部
リハビリテーション事業管理部
部長
7 理学療法専門概論 鵜澤 吉宏 医療法人 鉄蕉会 医療管理本部
リハビリテーション事業管理部
副部長
8 人材育成論 池田 一樹 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
副室長
9 人的資源管理論 彦田 直 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
室長
10 理学療法組織管理論 松田 徹 医療法人 鉄蕉会 亀田リハビリテーション病院
リハビリテーション室
室長
11 ヘルスケアサービス管理論 村永 信吾 医療法人 鉄蕉会 医療管理本部
リハビリテーション事業管理部
部長
12 医療経済論 彦田 直 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
室長
13 保健医療福祉政策論 白石 哲也 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
主任
14 保健医療福祉組織論 白石 哲也 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
主任
15 経営管理論 村永 信吾 医療法人 鉄蕉会 医療管理本部
リハビリテーション事業管理部
部長

選択科目講師(5コマ) 1コマあたり90分

科目 講師 所属 職位
1 11-1.領域・医療機関機能別の理学療法管理・運営の実際-急性期医療-(技術編1) 彦田 直 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
室長
2 11-2.領域・医療機関機能別の理学療法管理・運営の実際-回復期病棟-(技術編2) 松田 徹 医療法人 鉄蕉会 亀田リハビリテーション病院
リハビリテーション室
室長
3 11-4.領域・医療機関機能別の理学療法管理・運営の実際-通所施設-(技術編6) 高野 美穂子  社会福祉法人 太陽会 介護老人保健施設たいよう
リハビリテーション室
主任
4 11-5.領域・医療機関機能別の理学療法管理・運営の実際-介護保険施設-(技術編7) 下出 雅人  社会福祉法人 太陽会 介護老人保健施設たいよう
リハビリテーション室
5 11-7.災害・緊急時の避難所における理学療法管理・運営(技術編8) 佐伯 考一 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院
リハビリテーション室
主任

認定理学療法士の『管理・運営』を受講しようと考えている皆様へ

2023年度に受講した方々からのアンケート結果を提示します。プログラム選びの参考にしてください。

2023年度に受講した年齢・性別

当プログラム受講後の受講生の評価

当プログラムを検討している友人や仕事仲間に勧める可能性はありますか?

カリキュラムの受講動機(受講者コメントまとめ)

1.管理・運営の体系的な学習の必要性:現場経験だけでは不十分であると感じ、体系的な管理・運営の知識を学びたい考えているため。
2.職場での成長や役割の変化に伴う学習:中間管理職や部門管理者として新たな役割を果たすために、管理・運営のスキルアップが必要と感じているため。
3.専門知識の不足:現場スタッフから管理職に昇進したり、特定の部門を担当する際に、専門知識の不足を感じているため。
4.理論的な知識の獲得:実務経験だけでなく、理論的な背景やモデルに基づいた知識を得たいと考えているため。
5.職場の改善や組織の発展のための学習:職場や組織のマネジメントや運営を改善し、組織全体の発展に貢献したいと考えているため。
6.資格取得への動機:認定理学療法士や他の資格取得を通じて、自身のキャリアアップや管理・運営能力の向上を目指しているため。
7.同僚や部下へのサポート:同僚や部下に対して管理や運営に関するアドバイスや指導を行いたいという考えているため。。

当院のカリキュラムを選択した理由(コメントまとめ)

1.オンデマンド受講の利便性について:
・自宅での受講が可能であり、何度でも復習できる点が魅力的だった。
・自身の時間でスケジュールを組むことができるため、仕事や家庭との兼ね合いができる。
・自分のペースで学習でき、動画を見返すことができるため、受講しやすかった。
2.当院の組織運営やプログラム内容について:
・貴院の組織運営や管理に興味があり、学びたいと思った。
・貴院のプログラムは内容が充実しており、経営管理や実践に関する理論から学べると感じた。
・貴院が組織として統一感のある教育システムや管理運営を行っている印象があり、学びたいと思った。
3.以前の経験や紹介について:
・以前に貴院で研修を受けた経験があり、引き続き学びたいと思った。
・知人からの紹介や以前の参加経験から、貴院の研修を選択した。
・貴院の取り組みや実績を知っており、直接学びたいと思った。
4.その他の理由:
・コロナ禍で集合研修への参加が難しい状況だったため、オンデマンド受講が選択肢として有用だった。
・他の地域での開催がないため、遠隔地からでも受講できるオンデマンドが魅力的だった。
・組織の実績や評判があり、信頼できると感じたため、貴院のプログラムを選択した。



申込フォーム 必要項目:PT協会会員番号、登録理学療法士登録番号、受講者氏名(フリガナ)、生年月日、経験年数、勤務先、メールアドレス、連絡先TEL


問い合わせ
医療法人鉄焦会 亀田総合病院リハビリテーション室
〒296-8602 千葉県鴨川市東町929番地
TEL:04-7092-2211(代表)
西山 新治 kameda.reha.management@gmail.com

投稿日:

お知らせ一覧へ