初物

カラカラに乾いています。もう、1か月以上まともに雨が降っていないそうで、何もかもが乾ききっています。火事も多いようで火の元には要注意です。予報では明日は久しぶりの雨だそうです。うちの畑も乾ききっているので明日の雨に期待している古澤です。


post114_1.jpg

先週末はサボってしまったので、今日は深夜勤務に行かなくては。今朝は目覚まし一発で起きましたが、寒いね。家を出る時、鴨川は0℃、途中最も寒い所では―3℃。でも、今朝は風が弱かったせいか海辺に着いたら5℃。結構温度差があります。
前回紹介した金星と木星に月が近づいてきました。


post114_2.jpg

予報では波が高めだったはずなんですが、意外に凪・・・もう少し波気がないと厳しいなぁ。
先月上旬以降、全くかすりもせず、ただ歩き回りながら棒を振り回す修行に徹する日々が続いています。年始には108円のお神酒をお供えしましたが、今年はもう少し奮発すればよかったかな、と思っている今日この頃です。
このところ、人間とカラス以外の生き物の気配がほとんどありませんでしたが、今日は波間に海鳥がチラホラ。
カンムリカイツブリです。冬鳥でこの時期に九州以北に飛来するとのことです。ポコン、と潜って20〜30秒くらいすると思いがけない所から顔を出します。コイツがいるということは小魚がいる、ということなんです。でも、イワシが寄っている時ならカモメがいるはずなんですが、カモメは・・・いませんねぇ。


post114_3.jpg

今日もダメかな、と思いながらも何となく頑張っていると、来た!
50cm位かな、小さいんですがスズキ、というよりセイゴかな。スズキは出世魚で通常、40cm以下がセイゴ、60cm以下がフッコ、それ以上でスズキと呼びますが、私はフッコなんて煮え切らない呼び方が嫌いなのでスズキかセイゴかどっちかでいいのだ。大きくても、小さくても1匹は1匹。スズキは冬が産卵期。この魚はお腹がペタン個でガリガリに痩せていました。産卵直後で腹が減っていたのでしょう。今年の初物だし、産卵後のお疲れの魚なので神様にお返しすることにしました。もっと元気になったらまた会いましょう。


post114_4.jpg

朝は寒かったのですが、日が上がってからは風も穏やかで温かい一日でした。深夜勤務の帰りにジャガイモの種イモを買ってきました。
ご存知かもしれませんが、ジャガイモと一口に言っても入りいろな種類があります。代表的なのはホクホク系の男爵としっとり系のメークイーンですが、最近は非常に種類が多いんです。私はここ数年は「とうや」という品種を育てています。収穫量が多くややしっとり系で色々な料理に使える品種です。


post114_5.jpg

そのまま植えても良いのですが、3個くらいの芽が着くように1個の芋を2〜3ケに切り分けます。そうすると数が増やせるわけです。


post114_6.jpg

ですが、切り分けることで断面が感染しやすくなります。細菌やらカビやら、要するに腐りやすくなるわけです。そこで断面には灰をつけて乾燥を促進し感染の予防をします。灰は無菌ですからね。灰はお店で売ってもいるんですが、灰にお金をだすのも・・・と最近は自分で枯葉を燃やして作っちゃっています。


post114_7.jpg

庭の隅で野良猫がウトウト。この白黒のブチ猫は2年位前からこの辺をウロウロしています。後ろ足が片方悪いようでいつも引きずるように歩いています。庭で糞をしたり、小鳥を追い払ったり悪さするので、いつもは脅かしたり、水を掛けたりして追っ払うのですが、今日は2m位まで近づいても逃げずにコックリコックリ気持ちよさそうにしているので・・・仕方ない、放っておいてやることにしました。今日だけだぞ!

このサイトの監修者

亀田総合病院
産婦人科主任部長 大塚 伊佐夫

【専門分野】
婦人科悪性腫瘍