第9回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会(津)に参加してきました(2018.6.16〜17)
2018年6月16日〜17日に三重県津市で開催された第9回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会にて、当院医師・看護師が多数発表いたしました。
発表の一覧を掲載いたします。
key word
学術活動、学会、発表
★シンポジウム
- 坂井雄貴
女性診療の充実に向けて-産婦人科におけるブロック研修必修化の意義と課題
「産婦人科ブロック研修を経験して-専攻医の立場から-」
★教育講演
- 岡田唯男
プライマリ・ケアにおける押さえておきたい古典的文献(第2弾)
(学会のあり方・知的活性化プロジェクトチーム(通称チーム岡田)企画)
★一般演題(ポスター)
- 岩間秀幸
「グループ診療の無床診療所における地域包括診療料算定とその課題と対策」 - 岡田悠
「将来、屋外業務に従事する学生に対する破傷風トキソイド接種勧奨の取り組み」 - 金久保祐介
「カテーテル関連尿路感染症として加療されたのち尿道周囲膿瘍と診断された在宅患者の一例」 - 濱井彩乃
「慢性疼痛に対すデュロキセチンとフェンタニルの併用により、セロトニン症候群を発症した一例」 - 近藤慶太
「心理社会的要因により、訪問診療の継続が困難だったガン患者の1例」 - 宮本侑達
「母校で行う地域志向アプローチの実践」 - 加藤早里佳《看護師》
「プライマリケア看護学の勉強会が診療所看護師の自信や誇りに与える影響 第2報」 - 田島明野
「当院とグループ病院の妊婦健診における風疹抗体価低値の患者数と予防接種数の乖離」
★国際キャリア支援(2)(ポスター)
- 坂井雄貴
「History of Family Medicine and Primary Care Change in Thailand - What can we learn from Thailand? -」
★一般演題(ポスター) 活動報告5 教育4. 座長:吉澤瑛子
★一般演題(ポスター) 活動報告33 教育8. 座長:田島明野
★International Session(ポスター ) 座長:上松東宏
★インタラクティブセッション
- 岡田唯男
「Top 5 List for Family Medicine:Choosing wisely in Japanに向けて」 - 岡田唯男
「第21回臨床研究デザイン道場 日野原賞受賞演題から学ぶ研究デザイン作成のコツ!」
★International Session2
- 上松東宏
「Utilization of ultrasound in ambulatory primary care setting in Japan」
★一般演題(口演)
- 水谷佳敬
「総合診療医が産科医と共同して周産期管理にかかわることの有用性についての検討」
★一般演題(口演) 教育4.・他 座長:濱井彩乃

このサイトの監修者
亀田ファミリークリニック館山
院長 岡田 唯男
【専門分野】
家庭医療学、公衆衛生学、指導医養成、マタニティケア、慢性疾患、健康増進、プライマリケア・スポーツ医学