第7回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会に参加してきました(2016.6.11〜12)
Key word
学術活動、学会、発表
○2016年6月11日〜12日に浅草で開催された第7回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会にて、当院医師が多数発表いたしました。
シンポジウム1つ、ワークショップ4つ、口演1つ、ポスター発表が7つありました。(下記参照)
また特別企画のプレゼンテーションコンテストに張医師が参加し、名高いプログラムの代表者を抑え、優勝いたしました。
*シンポジウム:岩間秀幸
「総合診療医」が生き残るために〜キーは働き方改革、時間制約のある人材の活用〜「家庭医×主夫=可能性は∞(無限大)」
*ワークショップ
・岡田唯男
「主治医/かかりつけ医の定義について考えよう(研究における定義)」
「患者経験にもとづくプライマリ・ケア質改善〜JPCATを使ってみよう〜」
・菅長麗依
「総合診療医のための渡航医学」Practice course Ver.1:明日から使えるトラベルワクチン
・水谷佳敬・吉澤瑛子・田島明野/松村伸
「総ざらい!女性診療・プライマリケア編」
*一般演題(口演)
・岩間秀幸
「もし家庭医が主夫になったら」
*一般演題(ポスター)
・吉澤瑛子
「グループ診療の訪問診療における、腎性貧血に対する赤血球造血刺激因子製剤の適正化の取り組み」
・上松東宏
「プライマリ・ケア医による過去画像の利用法:偶発所見を診療に活かす」
診断と検査 8.:座長
・河南真吾
「実家サポートのない産後うつの女性に対し、地域リソースを活用し支援した症例」
・鵜飼万実子
「家庭医診療所における自動車運転適性評価・支援プログラム」
・濱井彩乃
「大学病院総合内科における家庭医療専門研修プログラム〜プログラム創世期の課題と活動〜」
・金城謙太郎
「総合内科外来・救急部での初期研修医指導の評価〜家庭医療医による初期研修医外来指導の試み〜」
「家庭医療医による地域包括ケア・在宅医療拡充の試み〜神奈川県厚木市森の里病院〜」
*特別企画1 Teaching Peal コンテスト:張耀明

このサイトの監修者
亀田ファミリークリニック館山
院長 岡田 唯男
【専門分野】
家庭医療学、公衆衛生学、指導医養成、マタニティケア、慢性疾患、健康増進、プライマリケア・スポーツ医学