注目論文:インフルエンザ入院患者における早期オセルタミビル投与の有効性

呼吸器内科
実臨床におけるインフルエンザ入院患者に対する早期抗ウイルス薬投与の重要性を示した貴重な報告です。入院当日のオセルタミビル投与開始は、肺病変の重症化や死亡リスクを有意に低下させました。
Benefit of early oseltamivir therapy for adults hospitalized with influenza A: an observational study
インフルエンザA型で入院した成人における早期オセルタミビル治療の有効性:観察研究
Lewis NM, Harker EJ, Grant LB, et al.
Clin Infect Dis. 2024 Nov 28:ciae584.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39607747/
背景:
臨床ガイドラインでは、確定または疑われるインフルエンザで入院した患者に対して、可能な限り早期に抗ウイルス療法を開始することが推奨されています。

研究デザイン:
米国24施設による多施設前向き観察研究です。2022年10月から2023年7月の期間に、検査確定インフルエンザで入院した18歳以上の成人を対象としました。入院当日にオセルタミビル治療を開始した群(早期治療群)と、それ以外の群(遅延治療または未治療群)の間で、入院後の最重症時の呼吸不全の程度や予後を比較しました。

結果:
解析対象840例のうち、415例(49%)が早期治療群、425例(51%)が遅延治療または未治療群でした。早期治療群では、遅延治療または未治療群と比較して、肺病変重症度(調整オッズ比:0.60、95%信頼区間:0.49-0.72)、ICU入室(調整オッズ比:0.24、95%信頼区間:0.13-0.47)、急性腎代替療法またはバソプレッサー使用(調整オッズ比:0.40、95%信頼区間:0.22-0.67)、院内死亡(調整オッズ比:0.36、95%信頼区間:0.18-0.72)のリスクが有意に低下していました。インフルエンザ入院患者において、入院当日のオセルタミビル投与開始は、肺および他臓器の機能不全や死亡を含む疾患進行のリスクを低減させることが示されました。