忙しい中で英語を勉強する方法 ~1日2時間以上英語の多読多聴をするには?~
ライフハック
私は、帰国子女でなく、純ジャパニーズなので英語のブラッシュアップには大変苦労しています。
医学生のときに4か月ほど語学留学しましたが、長めの海外経験はそれくらいです。
ただ、現在は指導あるいは自分の発表で、米国胸部学会に毎年参加して、海外の医師と交流することが目標となっています。
今後スタッフの定期的な海外留学も予定しており、海外の一流施設にコネクションを作る必要もあります。
また国際誌の編集員をして日々多くの英語論文の評価をしながら、編集者の先生方と英語でやり取りをしています。
他でも、海外の医師やビジネスマンと交流する機会が増えてきました。
なので、必要にかられて、かなり追い込まれながら、日々英語学習を続けているところです。
その中で、1日2時間以上の英語の多読多聴を継続するインプットが、リスニング力アップにもスピーキング力アップにも重要ということを感じています。
ただ、多読多聴を「勉強」として取り組んでいるとなかなか続きません。しかし、英語のインプットが「遊び」や「娯楽」になると、楽しみながら趣味として続けることができます。
私は、Youtube、Amazon kindle、Audibleで好きな作家や講演家を探して、その時に気に入ったものを「娯楽」として、多読多聴するようにして初めて、英語のインプットが続くようになりました。
例えばリーダーシップに関する講演家・専門家であるSimon sinek
https://www.youtube.com/user/SimonSinek
医学生のときに4か月ほど語学留学しましたが、長めの海外経験はそれくらいです。
ただ、現在は指導あるいは自分の発表で、米国胸部学会に毎年参加して、海外の医師と交流することが目標となっています。
今後スタッフの定期的な海外留学も予定しており、海外の一流施設にコネクションを作る必要もあります。
また国際誌の編集員をして日々多くの英語論文の評価をしながら、編集者の先生方と英語でやり取りをしています。
他でも、海外の医師やビジネスマンと交流する機会が増えてきました。
なので、必要にかられて、かなり追い込まれながら、日々英語学習を続けているところです。
その中で、1日2時間以上の英語の多読多聴を継続するインプットが、リスニング力アップにもスピーキング力アップにも重要ということを感じています。
ただ、多読多聴を「勉強」として取り組んでいるとなかなか続きません。しかし、英語のインプットが「遊び」や「娯楽」になると、楽しみながら趣味として続けることができます。
私は、Youtube、Amazon kindle、Audibleで好きな作家や講演家を探して、その時に気に入ったものを「娯楽」として、多読多聴するようにして初めて、英語のインプットが続くようになりました。
例えばリーダーシップに関する講演家・専門家であるSimon sinek
については、書籍もYoutubeもほとんど全て見て、読みました。
今は、村上春樹の書籍の英訳版が、英語が大変分かりやすく、内容も面白いので「娯楽」として聞き続けています。
「ノルウェイの森」を聞き終えて、もうすぐ「1Q84」を聞き終える予定です。
忙しい中で英語学習をする上での参考になれば幸いです。
今は、村上春樹の書籍の英訳版が、英語が大変分かりやすく、内容も面白いので「娯楽」として聞き続けています。
「ノルウェイの森」を聞き終えて、もうすぐ「1Q84」を聞き終える予定です。
忙しい中で英語学習をする上での参考になれば幸いです。