業績(2014年度〜2016年度)

論文

  1. Maeda I, Morita T, Yamaguchi T, Inoue S, Ikenaga M, Matsumoto Y, Sekine R, Yamaguchi T, Hirohashi T, Tajima T, Tatara R, Watanabe H, Otani H, Takigawa C, Matsuda Y, Nagaoka H, Mori M, Tei Y, Kikuchi A, Baba M, Kinoshita H. Effect of continuous deep sedation on survival in patients with advanced cancer (J-Proval): a propensity score-weighted analysis of a prospective cohort study. Lancet Oncology 2016;17(1):115-122

  2. Amano K, Maeda I, Morita T, Miura T, Inoue S, Ikenaga M, Matsumoto Y, Baba M, Sekine R, Yamaguchi T, Hirohashi T, Tajima T, Tatara R, Watanabe H, Otani H, Takigawa C, Matsuda Y, Nagaoka H, Mori M, Kinoshita H: Clinical Implications of C-Reactive Protein as a Prognostic Marker in Advanced Cancer Patients in Palliative Care Settings. Journal of Pain and Symptom Management 2016;51(5):860-867

  3. 江川健一郎,蔵本浩一,千葉恵子,関根龍一:悪性上大静脈症候群に伴う顔面浮腫による眼裂狭小に五苓散倍量投与が有効であった1例.Palliative Care Research 2015;10(4):557-561

  4. Sekine R, Ogata M, Uchiyama I, Miyakoshi K, Uruma M, Miyashita M, Morita T. Changes in and Associations Among Functional Status and Perceived Quality of Life of Patients With Metastatic/Locally Advanced Cancer Receiving Rehabilitation for General Disability. American Journal of Hospice and Palliative Medicine 2015;32:695-702

  5. Baba M, Maeda I, Morita T, Inoue S, Ikenaga M, Matsumoto Y, Sekine R, Yamaguchi T, Hirohashi T, Tajima T, Tatara R, Watanabe H, Otani H, Takigawa C, Matsuda Y, Nagaoka H, Mori M, Tei Y, Hiramoto S, Suga A, Kinoshita H: Survival prediction for advanced cancer patients in the real world: A comparison of the Palliative Prognostic Score, Delirium-Palliative Prognostic Score, Palliative Prognostic Index and modified Prognosis in Palliative Care Study predictor model. European Journal of Cancer 2015;51(12):1618-1629

  6. 川名真理子,橋沢幸佑,永井淳子,舟越亮寛, 千葉恵子,蔵本浩一,関根龍一,佐々木忠徳:薬剤師主導型全病院横断的オーディット「オピオイド回診」の有用性の検討.Palliative Care Research 2015;10(2):149-154

  7. Hamano J, Morita T, Inoue S, Ikenaga M, Matsumoto Y, Sekine R, Yamaguchi T, Hirohashi T, Tajima T, Tatara R, Watanabe H, Otani H, Takigawa C, Matsuda Y, Nagaoka H, Mori M, Yamamoto N, Shimizu M, Sasara T, Kinoshita H: Surprise Questions for Survival Prediction in Patients With Advanced Cancer: A Multicenter Prospective Cohort Study. Oncoogist 2015;20(7):839-844

  8. Sasahara T, Watakabe A, Aruga E, Fujimoto K, Higashi K, Hisahara K, Hori N, Ikenaga M, Izawa T, Kanai Y, Kinoshita H, Kobayakawa M,Kobayashi K, Kohara H, Namba M, Nozaki-Taguchi N, Osaka I, Saito M, Sekine R, Shinjo T, Suga A, Tokuno Y21, Yamamoto R, Yomiya K, Morita T. Assessment of reasons for referral and activities of hospital palliative care teams using a standard format: a multicenter 1000 case description. Journal of Pain and Symptom Management 2014;47(3):579-587

学会・研究会発表

  1. 関根龍一(座長):シンポジウム3 非がんの緩和ケア.(第18回日本在宅医学会大会/第21回日本在宅ケア学会学術集会,2016.7 東京)

  2. 江川健一郎,千葉恵子,飯田美寿々,関根龍一:リンパ浮腫に対する五苓散投与の効果に関する後ろ向き検討.(第21回日本緩和医療学会学術大会,2016.6 京都)

  3. 関根龍一,森田達也,前田一石,木澤義之,恒藤暁,志真康夫,青山真帆,宮越浩一,宮下光令:終末期がん患者へのリハビリテーションに関する家族の体験に関する研究.(第21回日本緩和医療学会学術大会,2016.6 京都)

  4. 関根龍一:シンポジウム37 緩和ケアにおけるポリファーマシーについて考える SY37-1 ポリファーマシーへの対応?緩和ケアを専門にする内科医の立場から?.(第21回日本緩和医療学会学術大会,2016.6 京都)

  5. 関根龍一(座長):シンポジウム7 高齢多死時代に求められるプライマリケアと緩和ケア.(第21回日本緩和医療学会学術大会,2016.6 京都)

  6. Shadia Constantine, Sandra Moody, Ryuichi Sekine, Koichi Kuramoto: End-of-life discussions: Japan's new challenge. (ACP 米国内科学会 日本支部年次総会2016,2016.6 京都)

  7. 関根龍一:国際活動委員会 国際交流シンポジウム 米国がん医療で実動した日本人NP、緩和ケア医師に聞くチーム医療.(第30回日本がん看護学会学術集会,2016.2 千葉)

  8. 江川健一郎,瀬良信勝,吉澤瑛子,山下洋充,山下明野,上松東宏,北本晋一,関根龍一:ワークショップ15 家庭医と緩和ケア医で創る(非がんの)緩和ケア.(第11回若手医師のための家庭医療学冬季セミナー,2016.2 東京)

  9. Koichi Kuramoto, Keitaro Harasawa, Sandra Y Moody, Masanori Yoshida, Kaoru Okawa, Nobukatsu Sera, Keiko Chiba and Ryuichi Sekine: Advance Care Planning Awareness: Using the go wish card game to assess the modern Japanese view of life and death. (5th International Conference on Advance Care Planning and End of Life Care 2015.9 Munich, Germany)

  10. 江川健一郎,蔵本浩一,瀬良信勝,千葉恵子,関根龍一:当院緩和ケアチームに介入依頼された非がん患者の予後に関する検討.(第20回日本緩和医療学会学術大会,2015.6 横浜)

  11. 江川健一郎,蔵本浩一,瀬良信勝,千葉恵子,関根龍一:当院におけるNRSを用いた非がん疼痛の評価と緩和ケアチーム介入による治療効果の検討.(第20回日本緩和医療学会学術大会,2015.6 横浜)

  12. 坂祥平,江川健一郎,蔵本浩一,関根龍一,赤星透:放射線照射時の体位により誘発される激痛に対して、緩和ケア医が付き添いでオピオイドを調節し治療継続できた頚部食道癌術後再発の一例(第20回日本緩和医療学会学術大会,2015.6 横浜)

  13. 関根龍一:シンポジウム19 専門領域と緩和ケアのコラボレーション SY19-3 疾患を区別せずサポートする急性期病院緩和ケアチームの取り組みと課題.(第20回日本緩和医療学会学術大会,2015.6 横浜)

  14. 江川健一郎,関根龍一:長年の背部痛に弱オピオイド鎮痛薬と五積散加附子の併用が有効であった一例.(第66回日本東洋医学会学術総会,2015.6 富山)

  15. 蔵本浩一(座長):一般演題(口演).(第 4 回千葉緩和医療学会,2015.3 千葉)

  16. 関根龍一:ラウンドテーブル4 集中治療における終末期医療"治療の最前線での末期医療を多角的に捉えなおす" RT4-2 集中治療と緩和ケアの統合をどうすれば実現できるか?〜急性期病院の緩和ケア医の視点から〜.(第 42 回日本集中治療医学会学術集会,2015.2 東京)

  17. 石塚寛和,川名真理子,永井淳子,廣井麻世,完戸香,吉沼裕美,関根龍一,佐々木忠徳:術後 IV‐PCA における Droperidol 注追加による悪心嘔吐の予防効果及び安全性の評価.(第24回日本医療薬学会年会,2014.9 名古屋)

  18. 千葉恵子,蔵本浩一,関根龍一,大川薫,吉田真徳,足立智孝:医療における意思決定支援を考える〜医療者自身の意思決定のワークショップを通じて〜.(第19回日本緩和医療学会学術大会,2014.6 神戸)

  19. 澤田俊子,奈良和子,河田幸子,関根龍一,瀬良信勝,千葉恵子:緩和ケアチームにおける心理士の活動報告について―患者グループの活動報告―.(第19回日本緩和医療学会学術大会,2014.6 神戸)

  20. 大上俊彦:シンポジウム9 医師-医師間のコミュニケーションを振り返る SY9-2 医師-医師間のコミュニケーションを振り返る〜精神科医の立場から〜.(第19回日本緩和医療学会学術大会,2014.6 神戸)

  21. 関根龍一:委員会企画3 専門医フォーラム「専門医認定制度/専門医ブラッシュアップセミナー」 CM3-5 2015年度に初めて実施される専門医更新試験の概要.(第19回日本緩和医療学会学術大会,2014.6 神戸)

  22. 関根龍一(座長):海外招待講演2 米国における非がん疾患の緩和ケアの動向:認知症患者のケア.(第19回日本緩和医療学会学術大会,2014.6 神戸)

  23. 関根龍一:シンポジウムVI 認知症の人の尊厳を考える 認知症の緩和ケアとは何か?.(第15回日本認知症ケア学会大会,2014.6 東京)

商業誌寄稿/著書

  1. 関根龍一:5.予後予測.Modern Physician 36-8 終末期の意思決定―アドバンス・ケア・プランニングの実践をめざして― 2016;36(8)

  2. 関根龍一:13.米国におけるアドバンスケアプランニング.Modern Physician 36-8 終末期の意思決定―アドバンス・ケア・プランニングの実践をめざして― 2016;36(8)

  3. 関根龍一:特集 身近に考えよう循環器内科の素朴な疑問 心不全のアドバンスケアプランニングはどのようにしたらよいか?.治療 2016;.98(3):429-439

  4. 関根龍一: 緩和ケアの魔法の言葉 4 決めるときや後悔を感じているときの魔法の言葉 「あなたがそこにいるだけで十分に意味がある」.緩和ケア 2016;26(Suppl):91-92

  5. 関根龍一: 緩和ケアの魔法の言葉 4 決めるときや後悔を感じているときの魔法の言葉 「病気によってもたらされたことはすべて100%悪かったの?」.緩和ケア 2016;26(Suppl):93-95

  6. 関根龍一: Case6 メサドンを使い出す前と後のモニタリング―QT延長症候群.続エビデンスで解決!緩和医療ケースファイル 南江堂 2016 pp.25-30

  7. 関根龍一: Case7 オピオイドからメサドンへの置き換え―ゆっくりやるか,一度にやるか?.続エビデンスで解決!緩和医療ケースファイル 南江堂 2016 pp.31-36

  8. 関根龍一:第9章 緩和ケア.What's new in oncology 3rd ed. 南山堂 2015 pp179-198

  9. 関根龍一,江川健一郎,川名真理子,橋沢幸佑,平田一耕,千葉恵子: がん疼痛治療に対する緩和ケアチームの取り組み(2) 亀田総合病院での取り組み:疼痛マネジメントに対する院内横断的サポート活動.がん患者と対症療法 2015;26(1):20-24

  10. 鈴木誠,関根龍一:特集 心不全のチーム医療 [各論]各職種の心不全チームへのかかわりと役割 緩和ケアの視点から.メディカルアライアンス 2015;1(4):362-368

  11. 関根龍一:オピオイド注射製剤と口腔粘膜吸収性フェンタニル製剤によるレスキューの比較.緩和ケア 2015;25(1):31-35

  12. 関根龍一:特集 がん疼痛とオピオイド 実践で使える投与設計と患者応対のスキル (1)オピオイド依存.薬局 2015;66(6):1967-1973

  13. 関根龍一:がん疼痛緩和の新薬はこう使う メサドンの使い方.月刊薬事 2015;57(4):547 -552

  14. 江川健一郎,蔵本浩一: 聞きたい!知りたい!薬の使い分け 神経障害性疼痛治療薬のエッセンス?"補助薬"なのに第一選択〜鎮痛補助薬の上手な使い方〜.Gノート 2015;2(1):95-103

  15. 関根龍一: 第5章 症例で学ぶ鎮痛薬の選び方§3神経障害性疼痛の治療 10.メサドンによる治療(症例を含む).症例で身につくがん疼痛治療薬〜効果判定から薬の増減、次の一手まで患者にあった処方がわかる 羊土社 2014 pp359-364

  16. 関根龍一:第III部 併存疾患の管理 がん.高齢者リハビリテーション実践マニュアル リスク管理とゴール設定 メジカルビュー社 2014 pp171-179

  17. 関根龍一,八重樫牧人: Hospitalist 「全入院患者に緩和ケアを」(編) 2014;2(4)

  18. 関根龍一: 全入院患者に緩和ケアを 基本用語,必須要素,新しい概念.Hospitalist 2014;2(4):873-876

  19. 蔵本浩一: ホスピタリストが把握しておくべき疼痛の評価と治療:総論 「痛み」は「トータルペイン」と考える.Hospitalist 2014;2(4):887-899

  20. 瀬良信勝: 自らの死生観を振り返りスピリチュアルケアの理解を深めよう.Hospitalist 2014;2(4):1070-1081

  21. 関根龍一:がん性疼痛と薬物療法.消化器最新看護 2014;19(1) :80-85