2021.01.29 抄読会

担当:初期研修医芦名先生/河野先生

Effect of therapeutic suggestions during general anaesthesia on postoperative pain and opioid use: multicentre randomised controlled trial
BMJ . 2020 Dec 10;371:m4284

昨年の12月BMJに掲載された、術中催眠暗示と術後オピオイド使用量についての論文で、アメリカでは術後オピオイド乱用による死亡者増加が社会問題となっており、術後オピオイド使用量を減少させるリスクの少ない方法が求められていることが研究の背景となったユニークな論文でした。

過去の研究(Br J Anaesth. 1991 Jan;66(1):81-7)でも、全身麻酔下で聴覚刺激に対する応答があることが示されおり、また全身麻酔下での暗示に関する過去のメタアナリシス(BMC Anesthesiol. 2016 Dec 22;16(1):125)では32件のRCTから全身麻酔下の暗示による疼痛の改善、術後鎮痛薬使用量の減少が示されていますが、今回は今までの研究での欠点を埋めるべく、使われていた否定的な暗示(痛みがない、など)を用いず、鎮痛薬の投与基準を統一するように研究を行っていました。

本研究は、
P:全身麻酔下で1−3時間の手術を受ける患者
I:BGMと催眠暗示が流れるイヤホンを装着
C:無音のイヤホンを装着
O:術後のオピオイド使用量
となっており、secondary outcomeとして術後24時間のNRS、非オピオイド薬の使用、PONV、見当識、麻酔の覚醒時間などが評価されています。

結果としては、介入群で術後24時間のオピオイド使用量を34%ほど減少させ、非オピオイド使用量も有意に減少させるという驚くべき結果となりました。
オピオイドクライシスが叫ばれる欧米であるからこそ生まれた研究とも言え、日本ではあまり馴染みのない分野であるため、今後は国内でも関連した研究をするチャンスかもしれません。

芦名先生、河野先生、興味深いトピックを有難うございました。

亀田総合病院 麻酔科 後期研修医 藤井 真理映

このサイトの監修者

亀田総合病院
麻酔科主任部長 小林 収

【専門分野】
麻酔、集中治療