かめだPOST 尿の検査

患者さまの体の情報を集め、やっと出てきた尿。ただ流すだけではもったいない。
毎朝トイレで健康チェックを。「いつもと同じ?いや違う?」色に臭いに痛みに量。

気になりだしたら、まずは亀田総合病院へ
最新機器の導入により待ち時間がさらに短縮しました。

尿検査の歴史は、臨床検査の中でも最も古く、現在でも臨床検査の中で病気の診断に際して最も基礎的な検査となります。
尿は人体の排泄物として、一般に患者さまに苦痛を与えずに、最も容易に多量かつ繰り返し採取できるため検査材料として最適なもので、尿中正常成分の量的変 化や異常成分の出現によって、腎疾患だけでなく他の各種疾患の診断にも役立つため、病気を診断する検査として臨床的価値の高い検査です。

尿検査

尿定性検査

尿中の赤血球や糖、タンパクなどの成分を試験紙を使って測定します。

尿沈渣検鏡

尿中の細胞成分や細菌などを顕微鏡で観察し、数を数えます。

尿化学検査

尿中の電解質、カルシウム、クレアチニンなどの化学成分を分析機を使って測定します。

尿クレアチニン・クリアランス試験

尿中のクレアチニンと血中のクレアチニンを測定し、腎機能を間接的に評価します。

尿中微量アルブミン検査

糖尿病性腎症の指標として、微量アルブミンの検査を行います。

尿浸透圧検査

尿中の物質モル濃度を測ることによって有形成分の量を調べます。

尿中好酸球

尿中の好酸球を調べることによって尿路系のアレルギーの有無を調べます。

便検査

便潜血反応

便中の赤血球を調べて、消化管からの出血の有無を検査します。

便中白血球検査

便中の白血球を染色して、消化管感染症の有無を検査します。

体腔液検査

脳脊髄液検査

脳脊髄液(リコール)の細胞数、糖、タンパクなどを測定し、性状などから髄膜炎やくも膜下出血などの疾患の診断に用います。

胸水検査

胸水の細胞数、細胞の種類を顕微鏡で観察します。糖、タンパク、その他化学成分を測定し、炎症や腫瘍などの検索を行い、疾患の診断に役立てます。
ここで異常が見つかれば、病理検査にコンサルタントします。

腹水検査

腹水の細胞数、細胞の種類を顕微鏡で観察します。糖、タンパク、その他化学成分を測定し、炎症や腫瘍などの検索を行い、疾患の診断に役立てます。ここで異常が見つかれば、病理検査にコンサルタントします。

関節液検査

関節液の細胞数、結晶を見て痛風や炎症などの有無を検査します。

不明液検査

体内に存在する体液の中で、由来の分からない場合、化学的に分析することによって由来を推測します。

寄生虫検査

寄生虫卵検査

体の中に寄生している虫を、主に便を使って検査します。原始的な方法で卵から検索を行うので、雄虫寄生の時には検索出来ないという難点があります。

寄生成虫検査

ある特定の虫に対して有効な検査です。主に便を使って検査します。この検査は、虫体自体から検索するため、虫の性別は関係なく検査することが可能です。

蟯虫セロファン検査

蟯虫検索用セロファンテープを用いて、蟯虫卵の検出を顕微鏡下でおこないます。主に学校検診などで依頼されます。

ホルモン検査

尿妊娠反応定性検査

病院で行う妊娠検査の一つです。尿試験紙を用い、妊娠の有無を定性的に検査します。

尿妊娠反応半定量検査

尿中に含まれるゴナドトロピンというホルモンを、測定します。通常の妊娠だけでなく、子宮外妊娠、胞状奇胎などの異常妊娠、ある種の癌に対しても用いる事があります。

その他の検査

BAL検査

肺からの気管支洗浄液を用いて、回収率や細胞数の測定を行い、細胞を分類することによって、疾患の診断に役立てます。

CAPD検査

腹膜透析で使用する透析液内の白血球数などを調べて、感染症の有無や予防に役立てます。

花粉調査

測定器を病院の屋上に設置し、杉・ヒノキの花粉調査を行っています。

このページをシェアする

記事に関連する施設一覧

@亀田総合病院 @臨床検査部門

ページトップに戻る