1.無痛分娩とは?
硬膜外麻酔という方法で痛みを和らげています。この方法では完全に痛みがなくなるわけではありません。和痛という表現の方が適切かもしれません。
お産に伴う陣痛の痛みは、背中の神経(脊髄)を通って脳に伝えられます。硬膜外麻酔による無痛分娩とは脊椎(背骨)の間に細いカテーテルを入れて、そこから麻酔薬を注入することによりお産の痛みを和らげる方法です。
2.利点
痛みが少ないことです。痛みがコントロールされているため、お産に対する恐怖心やストレスが軽減されます。また体力消耗が少なく、お産後の体力回復も早いと言われています。以前は「生みの苦しみ」と言った痛みに耐えてこそ、子どもへの愛情が深くなるという意見もありました。しかし現代はお産の痛みを取り除き、生まれてくる子を慈しみ、育児・愛着形成に好影響があると示されています。
*産婦さんに合併症(心臓の病気・妊娠高血圧症など)があり、痛みによるお産のストレスを軽減した方が良いと医学的に考えられる場合は無痛分娩が推奨されます。
3.お産への影響
分娩時間については麻酔の効果により陣痛が弱くなるので時間がかかるという報告と緊張がとれてリラックスするので短くなるという両者の報告がありますが、お産は一人一人違いますのでどちらとも言えません。
4.赤ちゃんへの影響
局所麻酔薬による、赤ちゃんへの神経行動学的影響を認めたという報告は現在ありません。硬膜外麻酔の効用として、痛みの軽減はお産への恐怖心やお産の痛みから生じる血中カテコラミン症状による子宮胎盤血流の減少を防ぎますので、赤ちゃんへのストレスは少なくなります。
お母さんの血圧が下がり過ぎた場合には、子宮への酸素供給に影響が出てしまいます。お母さんの血圧が下がらないように注意して管理すれば赤ちゃんに影響はありません。
5.無痛分娩中の制限
特に大きな制限はありませんが、下半身に軽く麻酔がかかった状態であるため転倒する危険がありますので自由に動き回ることが出来なくなります。
6.無痛分娩のリスク
万全の注意を払っていますが、どんな医療行為にもリスクはあり、稀に重い症状が出現することもあります。
-
お産が長引くことがある
お産の痛みを感じる脊髄の神経領域と子宮収縮をおこす神経領域が近いため、麻酔により陣痛が弱くなったり、いきむタイミングがわからなかったりすることがあります。その場合は陣痛を強くする薬の使用や吸引分娩・鉗子分娩でのお手伝いが必要となります。お産に対する介入の可能性が上がりますが、どれも無痛分娩を選択しなくても、必要に応じて施行される一般的な介入です。 -
血圧の低下
麻酔によって血管の緊張がとれ、血圧が下がることがあります。 -
頭痛
麻酔の影響で頭痛を引き起こすことがあります。 -
発熱
麻酔の影響で38℃以上の発熱を起こすことがあります。 -
尿閉
脊髄の神経には尿をしたい感覚を伝えたり、尿を出すための神経が含まれています。麻酔の効果が現れるとともに膀胱に尿が溜まってもそれを感じなくなったり、尿を出そうと思っても上手く出せなくなったりすることがあります。 -
くも膜下腔誤注入
硬膜外カテーテルの先端が硬膜を通じてさらに奥にある、くも膜下腔に入ってしまうことがあります。そこに麻酔薬を入れ続けると上半身まで麻酔が拡がり、呼吸が苦しくなったり、足が動かなくなったりします。 -
局所麻酔中毒
カテーテルの先端が血管の中に入り、局所麻酔薬を過量投与した際に起こります。初期症状として舌や唇が痺れたり、金属味や耳鳴りがあったりします。重篤な場合は痙攣が起きることもあります。 -
血腫・膿瘍形成
カテーテル挿入や抜去時に血腫(血の塊)や膿瘍(細菌感染による膿の溜まり)を形成し、脊髄が圧迫されて背中の痛みや足の感覚が麻痺することがあります。
7.終わりに
お産は女性にとってもそのご家族にとっても大切なイベントです。当院では安全で満足のいくお産ができるようお手伝いさせていただきます。無痛分娩について心配なことやご質問がありましたら遠慮なく、産科病棟もしくは外来担当医師・助産師にお尋ねください。