内:人体の内部を意味します
視:視ること、観察することを意味します
鏡:道具としての鏡を表します
つまり、内視鏡とは、「鏡という道具を用いて、人体の内側を観察すること」になります。
そのような内視鏡検査は、一般的に「怖い検査」の代表となっています。
怖いなかには、検査の苦痛や機器を介しての感染、あるいは「もしも病気がみつかったら…」などがあるでしょう。確かに内視鏡検査には、ある程度の苦痛があります。その苦痛を少しでも和らげるために、私たちは、前処置はじめ、さまざまな改良をしてまいりました。
また、内視鏡によって、病気、特に癌は早期に発見できるようになりました。癌も早期のうちに適切な治療を行えば完治します。結果を心配するより、実際に検査を受けたほうが安心できます。
検査の苦痛
内視鏡検査は、ある程度の苦痛を伴うことは否めません。
胃内視鏡検査は、大人の小指ほど太さのスコープを口から挿入して、食道、胃、十二指腸を観察します。一般に普及している検査ですから、安心して受診してください。ただ、検査中は終始、喉にものがはさまった状態で、ある程度の苦痛を伴うことは否めません。
欧米では内視鏡検査の苦痛を軽減する目的で、検査前に鎮静薬の静脈内注射が広く行われています。亀田メディカルセンターでも人間ドックで内視鏡検査を受診される方には、ほとんど使用しています。外来で内視鏡検査を受ける方々には、通院の事情などから、胃や腸の動きを抑える注射を肩に注射するだけでした。しかし現在は、外来で内視鏡検査を受ける皆さまにも、鎮静剤の静脈内注射を実施できるようにいたしました。
この鎮静剤を使用すると、比較的楽に検査を受けることができる一方、時に体質に合わないと呼吸が弱くなったり、吐き気やめまいを生ずることがあります。ふらつきなどの症状もあり、検査終了後、回復室にて静養が必要となります。もちろん、お車の運転はできません。
そこで、内視鏡室では、鎮静剤の注射を、皆さまのご希望を確認したうえ、医師の判断で注射を行うことといたしました。
つきましては、鎮静剤注射のご希望の有無をお知らせください。なお、医師の判断により、ご希望通りにならないこともある旨、あらかじめご了承ください。また、ご自身で判断しかねる場合は、検査当日、内視鏡室の看護師等に遠慮なく、ご相談ください。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。